明日、テレビ東京「昼めし旅」に出ます!(10/9)
「おんじゅく 伊勢えび祭り」ぱきっ!ぷりっ!こりゃぁうんめぇ!(8/31)
夏休みのお客様です!(8/31)
お客様の貝殻細工作品展(8/26)
地元の小学校が職場見学に…(8/26)
いすみ鉄道とのコラボで発売している伊勢えび弁当。外房産の「伊勢えび」の鬼殻焼をメインに地元の食材にこだわった海の幸・山の幸たっぷりのお弁当です。
伊勢えびの鬼殻焼きは大野荘の秘伝のタレを塗りながらオーブンで焼いたものです。 外房産のカジキマグロの酒粕塩麹焼き、ひじきの煮物、いすみ産椎茸の土佐煮、さつま芋の蜜煮、菜の花のおひたしなどが入った「伊勢えび・あわびが専門の宿 大野荘」が自信を持っておすすめするお弁当です。
・春はちらし酢飯(ちりめんじゃこ、野沢菜入り)、秋は鯛めしと季節により内容も変わります。
・1,600円(税込)(土日祝)
(2日前までにお電話でご予約下さい。)7月9日(土)~9月2日(金)までは販売致しておりません。
「和洋女子大学」のタワーの最上階で・・・(高級ホテルなみにキレイでした!) 担任だった高橋教授が定年退職ということもあって、久しぶり(15年ぶり?)に 同窓会をしました。 はるばる沖縄の離島から来てくれた人、フランスに移住している人、他大学に通い 法学の勉強をしている人、独身生活をエンジョイしている人、優雅な奥さま生活を している人、教師をしている人も数名いました・・・ みんな一緒に年を取ったけれど、昔とそんなに変わってないと思うんだけど・・・ とにかく、楽しい同窓会でした! 次回、3年後の幹事は私です。頑張ります
長男が高校3年生、次女が中学2年生になりました(長女は20歳です) 昨日は中学校、今日は高校と新学期が始まり家の中が少し静かになったかな・・・ 小学校の6年間は長いけど、中学、高校の3年間は本当にアッという間に終わる 気がします。 長男と一緒にいられるのも、あと1年・・・ 寂しいな~ 長い人生の中で子供と過ごす時間は、意外と短いものですね。 今思うと、子供達と一緒に遊んだことってあんまりなかったかも・・・ 同じ家の中にいても、ほとんど仕事ばかりで良い母親ではなかったと思います。 残り少ない時間を大切にしていこうと思います
お客様をバスで送迎中、「女将!おらうっちの田んぼによ~ 毎年、白鳥が いっぱい来るんだよ。可哀そうだから、飛び立つまで田おこししねぇで 待ってるんだよ。」と教えてくれました。 噂には聞いていましたが、まさかこんなに近いところ(下布施)だったとは・・ 長男をいすみ鉄道の新田野駅に迎えに行った帰り道に寄ってみると・・・ まさに 『白鳥の田んぼ』 ☆☆☆☆☆ 白鳥は近くで見ると思ったより大きかったです! 感動をありがとう!来年もまた来てね~
「あ~痛いよ~!!」 最近、奥歯に食べ物が詰まって気になるので、歯医者さんに行くことに しました。子供達の治療に連れて行くことばかりで、私が治療してもらうのは なんと十数年ぶり・・・ 虫歯もなく、歯が痛くなったこともなかったので、今回は20年前に治療した 歯を診てもらいました。 レントゲンを撮って確認したところ、被せた中が痛んでいるということで急きょ 歯を抜くことに・・・ 麻酔をしていても、抜かれる時は痛くて目に涙が・・・根が深かったそうですが・・ 家に帰って来て、麻酔が切れたらチョ~痛くて・・痛くて・・・ 顔の左下顎が少し腫れてきましたが、お客様の前ではいつものスマイルで頑張りました! 「芸能人は歯が命」って言うけど、「女将も歯が命」かも・・・? みなさん、健康でいるためには歯の定期検診は必要ですよ!
毎年、1月の連休に合宿(私が一番厳しくて大変だと思う)に来てくれる 「千葉中央ボーイズ」御一行様です。 今年の冬は特別寒かったせいか、毎週末のように来ていた御宿海岸の練習も なくなったのかな~? 海岸から聞こえる子供達の声がしないと寂しい気がします・・・ そろそろ春の大会が始まる頃かな? 厳しい練習と合宿の成果が出ることを祈っています!
4/27(金)NHK 19時30分~放送 首都圏スペシャル「駅弁が食べた~いスペシャル」で大野荘の『伊勢えび弁当』が 紹介されます イケメンに囲まれて、撮影中は、笑いっぱなしで本当に楽しかったです! Q太郎さんの生「卑弥呼さま~」に感激しました・・・ どんな編集になっているかチョッと心配ですが、皆さん、ぜひ見てくださ~い
毎週末、いすみ鉄道からお弁当の注文が入ります。 完全予約制で、準備の都合上2日前が締切です。 昨年の秋からスタートして順調に売り上げを伸ばしています 今日は、今までで一番の注文数です・・・ 今から 『36個』いすみ鉄道の大原駅に配達に行ってきま~す!! 皆様からのご注文お待ちしております
先日、サンライズ九十九里に行く途中、白子町の街道に「河津桜」が ちょうど見頃でした! 稲取に行かなくても、車で30分位でこんなにきれいな「河津桜」が見れるなんて・・・ 以前から話にはきいていましたが、年々桜の木を増やしているのか?長い距離で 見応えがありました 今日の春の嵐で桜が大丈夫かな~
公立高等学校のシングルスの組み合わせ表に、長男が第一シードの一番に入って いました。ここには、優勝候補が入ると聞いていたので、830人の頂点に立って 欲しいと願っていました。 今日が最終日、もちろん気合を入れて応援に行ってきました・・・ が・・・残念ながら5回戦目でまさかの敗退をしてしまいました。 何度も試合を観戦していますが、卓球の試合は、ほとんどの選手がチョッと流れが 変わるとすぐに調子が崩れてくるように感じます。強い精神力も大切なんだと思います。 優勝して欲しかったけど、本人が一番ガッカリしていると思うので、次の最後の試合 「総体」では実力を発揮して納得のいく成績で終わってくれるといいなぁと思っています。 女子シングルス「優勝」、ベスト4に一人、男子シングルスはベスト4に一人の計3名が 入賞しました。大多喜高校の卓球部を最後まで、応援していきたいと思います。
恒例の「ボーリング大会」&「お食事会」は、今回も盛り上がりました! 子供達が縁で仲良くなったお母さん達は、パワフルで団結力があります。 いつも一緒にお揃いのTシャツを着て、試合の応援をしています。 私達の夢は全国大会に出場して、お泊り旅行(応援旅行)をすることです・・・ みんな、わが子に頑張ってもらいましょう!!