明日、テレビ東京「昼めし旅」に出ます!(10/9)
「おんじゅく 伊勢えび祭り」ぱきっ!ぷりっ!こりゃぁうんめぇ!(8/31)
夏休みのお客様です!(8/31)
お客様の貝殻細工作品展(8/26)
地元の小学校が職場見学に…(8/26)
いすみ鉄道とのコラボで発売している伊勢えび弁当。外房産の「伊勢えび」の鬼殻焼をメインに地元の食材にこだわった海の幸・山の幸たっぷりのお弁当です。
伊勢えびの鬼殻焼きは大野荘の秘伝のタレを塗りながらオーブンで焼いたものです。 外房産のカジキマグロの酒粕塩麹焼き、ひじきの煮物、いすみ産椎茸の土佐煮、さつま芋の蜜煮、菜の花のおひたしなどが入った「伊勢えび・あわびが専門の宿 大野荘」が自信を持っておすすめするお弁当です。
・春はちらし酢飯(ちりめんじゃこ、野沢菜入り)、秋は鯛めしと季節により内容も変わります。
・1,600円(税込)(土日祝)
(2日前までにお電話でご予約下さい。)7月9日(土)~9月2日(金)までは販売致しておりません。
◆ 埼玉県「越谷西高校陸上部」様
1/4~7(3泊4日) 57名(生徒54名、教職員3名)
↑ ご飯を1斗4升食べました!!
夕食のメニューは、チキンのトマト煮、串カツ、魚のフライと生野菜サラダ、
牛肉のすき焼き鍋、白菜のキムチ風、豆乳豆腐のデザート・・・
女子生徒が、御飯が一番楽しみ~と言っていました! 沢山食べてね~
↑ 食事の後は、ミーティングです。
みんな真剣に菅原先生達の話を聞いていました。
目標を達成するには、本人の強い意思と努力と練習が必要なのだと
思いました。(私も頑張らなくちゃ!)
今回卒業生が、先生になって指導者として合宿に参加していました。
本人もこの合宿を経験しているので、子供達の気持ちを一番理解できるのでは?
越谷西高校全陸上部員に、御宿合宿の成果がでてくれることを祈ります。
◎ 余談ですが・・・
↓ 恒例の菅原先生の一発勝負「書初め」です。毎年上手だな~と感心しています。
初めて大野荘に合宿に来た時から、うちの子供達と「書初め」をしています。
今回が、6作目です。10作品目には、菅原先生の「書初め展」を開催しようと
思っています。 楽しみだな~
◆ 千葉中央ボーイズ様
1/11~13(2泊3日) 46名(中学生23、小学生5、監督・指導者・保護者18名)
大塚監督は中学生の野球合宿とは思えないほど、全ての面で厳しい指導をしています。
このチームで最後まで頑張れたら、この先どんなことがあっても乗り切れるだけの精神力が
つくと思います。保護者の方々も協力し合い、子供達のサポートをしっかりとしていました。
↑ 集合写真にも気迫が・・・
↑ 素振りは片足を砂の中に入れて、からだの軸をしっかりと作ります。
軽そうに見えた棒は、鉄バットでした・・・ 重くてビックリ!
↑ 筋トレやボールをキャッチする練習をしています。
砂浜なので、飛び込んでもケガをすることなく、タイミングの感覚がつかめる。
↑ 砂山を全力疾走中!
走力がつき、足腰が鍛えられて、グラウンドより足や膝への負担も少ない。
☆ 御宿海岸を利用した練習は、マリンスポーツに限らず、陸上や野球以外でも十分
対応できると思います。御宿のキレイな海と砂浜は、合宿にはサイコーの場です。
ぜひ、みなさんご活用下さいませ・・・